リトブ

プロアスリートのお手伝いをする会社で働いています。中学・高校ではテニス、大学・社会人でアメリカンフットボール、現在は合気道とキックボクシングをしています。スポーツに関連した情報を中心に発信していきます。

MCTオイルをとるようになって体幹が安定してきました!テニスの場合。

 

事例

関東大学テニスリーグ1部に所属しているCさん、ハードヒッターでフォアの逆クロスを武器にしているようです。

f:id:little100:20160614225828p:plain

私「最近、調子どうですか?」

 

C「すごくいいです。体重も2か月で3kぐらい落ちて、身体が軽くてフットワークが良くなりました。」

 

私「いいですね!具体的には、どんなフットワークが良くなったんですか?」

 

C「ワイドボールに追いつくようになったことと、戻るためのクロスステップが速くなりました。バランスを崩すことが少なくなってきた感じです。」

 

私「体幹が安定してきたんですね。」

 

C「そうなんです。上下動が減った感じがあってプレーが安定したような気がします。」

 

私「おそらく、体幹の筋量が増えたおかげだと思います。MCTオイルの効果の一つとして筋肉のカタボリックを抑えることですが、特に体幹の筋肉量の増加を感じています。」

 

C「なるほど!体幹トレーニングを意識してみます!」

 

まとめ

  • 体幹の筋量が増えると、フットワークが良くなる。
  • 体幹の筋肉は、減りやすく増えやすい。
  • MCTオイルで、筋肉が減らないようにしよう!

<ココナッツオイル×MCTオイル> 仙台勝山館 MCTオイル-Cocoil 360g

 

 

怪我したときの体重管理にはMCTオイルがベスト!ラグビーの場合。

 

事例

ラグビーの社会人リーグで活躍されているBさん、30代前半でバックスの選手です。練習中に右膝靭帯を痛め、全治2か月との診断だったそうです。

f:id:little100:20160614140319p:plain

B「怪我をして10日ほどになるんですが、もう2kも太ってしまいましたよ。」

 

私「走れないですからね。ウエイトトレーニングはしてるんですか?」

 

B「明日あたりから再開しようと思っています。せっかくなんで徹底的に上半身を鍛えるためのメニューを組んでいます。」

 

私「Bさんの場合、ボトルネックになっている肩まわりの細かい筋肉を忘れないで鍛えて下さいね。」

 

B「MCTオイルで早く治ったりしないんですか?」

 

私「そんな魔法のオイルじゃないですよ笑」

 「でも、体重をコントロールするにはベストですね。なるべく筋力も落としたくないところですから、いつもより多めに摂取してみてもいいかもしれません。」

 

B「どんな感じでとったらいいですか?」

 

私「トレーニング後と就寝前のプロテインに15gぐらい入れてみて下さい。もちろん、体重を増やさないために糖質も削ってくださいね。」

 

B「わかりました。リハビリも始まるので憂鬱ですが、がんばります。」

 

私「私の場合、癖になっていた左脚の肉離れになりますが、MCTオイルをとるようになって肉離れがありません。ハードなトレーニングをした後の張りも小さくなっています。左脚以外でも右肩のインピンジメント症候群の痛みも改善してきています。筋肉の質が良くなってきた感じがあります。」

 

B「そうなんですか!」

 

私「当然にしっかりとしたケアとトレーニングをしたうえで、一か月過ぎたころ実感してきました。トレーニング前後に筋膜リリースもするようになってますし、マルチビタミンもとるようになったり複合的要素も多いので、絶対にMCTオイルをとれば良くなるとは言いづらいところです。」

 

B「じゃあ、筋膜リリースとマルチビタミンもやってみます!」

 

私「やる気ですね笑」

 

まとめ

  • リハビリ期に太りすぎないように注意する。
  • 就寝前にもプロテインMCTオイルをとることで、成長を促す。
  • 筋肉の質が上がると怪我しずらくなるかも。

 

little100.hatenablog.com

 

 

 

MCTオイルをとったら、ペース走が10秒縮まりました!ランナーの場合。

 

事例

MCTオイルをとるタイミングについて、ランナーの方(Aさん)から質問がありました。ちなみに、Aさんは30代男性のサラリーマンで、サブ3.5を目指して月間走行距離250kぐらいのランナーです。

 

A「出社する前に早起きして走っています。起床後すぐにMCTオイルをとるのと、走った後とどちらがいいんでしょうか?」

f:id:little100:20160611183127p:plain

私「どちらがいいトレーニングができましたか?」

 

A「走る前です。」

 

私「それはなぜですか?」

 

A「いつもより10秒ほど早いペースで走れたからです。」

 

私「早いペースで走る必要があったんですか?」

 

A「週に二回ほど強度の高いトレーニングをしているのですが、なかなかモチベーションを高めることができず、設定ペースを守れないことがよくあるんです。」

 

私「じゃあ、週二回のポイント練習のときだけはMCTオイルを事前に飲んだらいいと思いますよ。MCTオイルをとることで脳にエネルギーが供給され集中力とモチベーションを高めることができます。ただし、早朝は怪我のリスクがあるので、十分にウォームアップをしてくださいね。」

 

A「ポイント練習以外の日は?」

 

私「基本的には、トレーニング後にプロテインをとる際に一緒にMCTオイルをとったほうがいいと思います。トレーニングをして栄養補給することをベースにしたほうがいいですよ!エネルギーが枯渇した状態のほうがLSD等のトレーニング効果も高いようです。」

 

A「プロテインは苦手なんですが…。」

 

私「豆乳150ccにMCTオイル12ccぐらいをいれて、よく攪拌して飲んでみて下さい。ヨーグルトにいれても美味しいです。あと、マルチビタミンもおすすめですよ。」

 

アナバイト(アスリート向けマルチビタミン&ミネラル)[海外直送品]
 

 

A「どうしてですか?」

 

私「食事の回数や量が減ってしまうと必要なビタミン・ミネラルが不足しがちになります。サプリメントでとることで、食事の量をコントロールすることができます。」

 

A「ありがとうございます。また、質問させてください。」

 

まとめ

  • 走る前にMCTオイルをとると、モチベーションがあがる。
  • ポイント練習とそれ以外では、MCTオイルをとるタイミングを変える。
  • 朝のトレーニングをするときは、十分にウォームアップしてから行う。

 

 

 

「できる人」の身体のつくり方を読みましたよ。

友人にすすめられて読んでみました。

 

腰きり、足きり、パンチ腹筋、足回しをトレーニングに加えることにします。

 

「1日3食とることは身体にとって罪になる。」

自分の身体で確かめたことですが、朝食をとらずに内臓を休めたほうが仕事の効率があがります。

バイオハックの考え方です。

自分にあう食べ物や食べ方を追求していくべきですね。

 

「トレーニングしたら食事する。」

トレーニング前に栄養補給しなければという考え方を改めます。

固形物をとって消化吸収にエネルギーをとられると、トレーニングの質が落ちるということかな。

食事するために狩り(トレーニング)するという考え方は、強い身体をつくるための本質です。

 

嘘や誤魔化しがなく、すごくいい本ですよ!!

 

 

 

 

 

MCTオイルをとる理由は、筋肉の質をあげるためです。

 

 

アスリートのみなさん、MCTオイルを毎日とりましょう!

疲れにくく壊れにくい身体をつくることができます。

 

大切なことは、筋肉量を増やすことです。

筋肉量が増えることでパワーをあげ、スピードをあげるために体重を落とすのです。

体重が減ったことによる移動エネルギーの効率化以上に心理的影響は、かなり大きいことを知っておいてください。

 

食事制限をしても、身体はそのエネルギー不足を補うために筋肉を分解してエネルギーを作り出そうします。結果として体重を落ちたとしても筋肉量も減り、運動能力向上にはつながりません。

 

だから、筋肉を分解するのではなく、体脂肪を分解することでエネルギーにすることが必要なんです。MCTオイルは筋肉を分解することを抑え、体脂肪の分解を促進してくれます。

 

little100.hatenablog.com

 

 

しかし、それだけではないというのが、今回一番言いたいところなんです。

 

筋肉の質って?

筋肉量が増えることは、パワーとスピードにつながると言いましたが、量だけではだめで質もあげることが大切なことは、当然ですよね。密度が高く、霜降り状態でないということです。中高年になってくると、見た目は太いが霜降り状態の筋肉になっている方が、かなり多いと感じています。

もちろん、筋肉を動かすための神経系のトレーニングも重要ですが、筋肉自体の質を改善させエネルギー効率向上につなげるのです。

 

shop.tanita.co.jp

 

 

 

 

f:id:little100:20170209073106p:plain

糖質依存は、筋肉の質を劣化させるようです。

糖質を過剰に摂取することでおこる代謝異常により細胞が炎症を起こしているからだと言われています。これについては、よりこまかい検証が必要ですが、アレルギー反応として炎症作用があげられ、私自身、糖質制限したことで花粉症の症状が出なくなりました。

 

筋肉が炎症とは、パワー低下だけでなく怪我につながることになります。

 

いい筋肉は柔らかいという表現をされることがありますが、これは疲労回復能力が優れているということです。骨格筋内の筋線維を太くし、それ以外のものを減らすことで、筋肉の疲労回復が高まります。炎症の時間が短いということです。

 

MCTオイルをとるようになって、筋肉に過度なストレスがかからなくなってきた感じがあり、怪我が少なくなってきました。左脚ハムストリングの肉離れ癖もなくなりつつあります。

 

ぜひMCTオイルを試してみてください!!

 

 

MCTオイルをとる理由は、「やる気」を出すためです。

MCTオイルをとるようになって4か月がたちました。

朝食をMCTオイルをいれたコーヒーだけにする以外、特に食生活も変えず、運動量も増やしていませんが、体重は2キロ減り筋肉量は2.6k増えました。体脂肪は一桁をキープしています。

 

私が感じている効果について、何回かにわけて書いていこうと思います。

 

 

パフォーマンスアップ

朝食をMCTオイルのコーヒーにして、一番変わったことは午前中の仕事のパフォーマンスが劇的に改善したことです。

「やる気」がでた!

この一言につきます。

大切な仕事はストレスが大きく、ストレスを感じるとなかなか手をつけることができません。つまり、仕事をするときに最も必要なものは、「やる気」なんですよね。

 

「やる気」とは何なのでしょうか?

 

やる気?

「やる気」とは、モチベーションのことで、「物事を積極的に進めようとする目的意識」のことです。

いろんなやり方があります。いい言葉だったり、ちょっとしたご褒美を用意することだったり。問題としては、その効果が安定していないこと、常に準備しておくことが難しいことなどがあります。

「やる気」は、マインドであり脳の働きでもあるので、脳の働きを良くすることは「やる気」に対しても良い影響を及ぼすことは確かです。

 

じゃあ、脳の働きを良くするにはどうすればいいのかということになります。

 

これにもいろんなやり方があるんですが、効果が安定していて、常に準備しておけるもの、つまり簡単に入手可能なもので、できれば即効性あるもので考えてみます…。

 

「脳の働きを良くするために、脳にエネルギーを送り込む!」

この一点にフォーカスしてみました。

brainhealth.jp

ブドウ糖

ブドウ糖は脳のエネルギーになります。疲れたときに甘いものを食べたくなるのも、脳がブドウ糖を欲しているからです。

甘いものを食べ消化吸収され血液中のブドウ糖濃度が上がり、脳のエネルギーになり「やる気がでる」かというと、そうではありません。

 

膵臓からインスリンがでて、血糖値が下がります。甘いものを食べる前よりも、食べたあとのほうが血糖値が下がってしまうことになります。

つまり、「やる気」は持続しないということになります。

matome.naver.jp

MCTオイル

中鎖脂肪酸も脳のエネルギーになります。血糖値を上げずに脳にエネルギーを送り込みます。アルツハイマー病などの脳疾患の患者の栄養補給にも使われており、医療現場でも広く利用されています。

www.nisshin-mct.com

MCTオイルについては、過去の記事のとおりです。

 

little100.hatenablog.com

 

今日やること決まりだ!

MCTオイルをとることで、やる気がでて活動的になります。

手帳をひらき、躊躇していた大切な仕事をやっつけてしまおうという気持ちになってきます。

「今日やること決まりだ!」

私の経験上、このやる気は3~4時間ぐらい続く感じがしています。

 

糖質制限とケトン体については、また別の機会に。

 

 

 

 

 

 

 

 

バリケード2016OCを履いています。

今週のお題「わたしの一足」

バリケード2016OC

私が履いているテニスシューズは、「バリケード2016OC」です。

きちんとしたテニスシューズを選びたいのなら、これです。

 

「履き心地がよく、反応性に優れたオムニ・コート用のバージョンでさらに自由になったバリケード。アッパー(甲)のデザインを一新し、フレキシブルなフォアフット(前足部)に加えてミッドフット(中足部)に安定したサポート性を持たせています。27cmで約385g。錦織圭選手が全豪オープンで着用」

 

イイところ

・前足部のアッパーが柔らかく、ストレスを感じないこと

・中足部のフィット感が素晴らしく、安心してスライディングすることができる。

・反発がよく、ダッシュしやすい。

・やっぱりテニスシューズは白だと思います。

 

ダメなところ

・若干重いですが、フィットしているので重さは感じません。

・ヒールカップが私には大きい。

 

ローアーチ向けノット

フィルミスタをつけると共に、シューレースを工夫してみました。

土踏まずが低い人向けですが、アーチの前後を抑えることでアーチの落ち込みをサポートしてくれます。つまり、疲れてきてもダッシュしやすくなります。

 

 

f:id:little100:20160523143926j:plain