リトブ

プロアスリートのお手伝いをする会社で働いています。中学・高校ではテニス、大学・社会人でアメリカンフットボール、現在は合気道とキックボクシングをしています。スポーツに関連した情報を中心に発信していきます。

ココナッツオイルとの違い

ココナッツオイル

なぜか分からないんですが、ココナッツオイル(500ml)が食糧庫に2つあったので、それをバレットプルーフコーヒーに使ってみました。

ココナッツの香りがコーヒーとよくマッチします。

 

MCTオイルと何が違うのか気になったので調べてみました。

MCTオイルが中鎖脂肪酸100%に対して、ココナッツオイルは中鎖脂肪酸60%で、長鎖脂肪酸が40%含まれています。

 

長鎖脂肪酸は、主に植物油(大豆油・なたね油等)に含まれているようです。通常の食品と同様に小腸から消化吸収していくようです。

つまり、分解に時間がかかり、必要に応じてエネルギーに分解するとはいえ、脂肪として蓄えられやすい性質の油だということです。ダイエットには適していないですね。

 

美味しいとはいえ、40%も含まれているのはもったいない感じがします。

 

 

MCTオイル

中鎖脂肪酸、「Medium Chain Triglyceride」の頭文字をとったのが、MCTということになります。

 

中鎖脂肪酸は、水になじみやすい特徴があります。分子の長さが短いことが理由のようですが、ふーんという感じですね。

コーヒーや豆乳、牛乳などにあわせて飲んだときに美味しかったのは、水になじみやすくて乳化していたからなのかな。普通の油のようにギトギト感がないので飲みやすいですね。

 

小腸から門脈を経由して直接肝臓に入り、エネルギーになります。ブドウ糖と同じ感じですね。また、長鎖脂肪酸と比較すると、5倍の速さで分解し短時間でエネルギーになるようです。

いいことずくめですね!

 

日清 MCTオイル 180g

日清 MCTオイル 180g

 

 

 

それで、どうしたかというと、ココナッツオイル2瓶を使い終わってから考えることにしました。だって、ココナッツオイルのほうがコーヒーに合うんだもん。

バレットプルーフコーヒー

完全無欠コーヒー 

前回のつづき

「最強の食事」を読み返すことになります。

みなさん読んだことありますか?

話題になり、書店に平積みにされていたこともあったので知っている方も多いかと思います。

もうあえて、本の紹介はしませんが、これからやることになる「完全無欠コーヒー」についてあげておきます。

 

まとめサイトがあります。

matome.naver.jp

 

公式レシピ

アップグレード・コーヒー:2杯

グラスフェッド無塩バター:大さじ2杯

ブレインオクタンオイル:大さじ2杯

www.bulletproof.com

 

ブレインオクタンオイルは、ベースとなるのはMCTオイルなので入手も容易ですが、やっかいなのはグラスフェッドバターになります。

近所にないうえに、フランス産のものは高い! 

 

それで行き着いたのは、「ニュージーランド産アンカー・バター」(p120)なら、かなりのボリュームになりますがアマゾンでも購入可能です。

 

 

 ちなみに、MCTオイルは近所の西友にあったこれをつかっていました。

 

日清 MCTオイル 450g

日清 MCTオイル 450g

 

 

これを、ブラウンのマルチクイックハンドブレンダーでよく攪拌してできあがり!

 

 

できあがりの写真をあげておきます。

f:id:little100:20160425065219j:plain

 

正直な感想ですが、

うまいです!

普通にケメックスでドリップして淹れたコーヒーなので、普通に美味しいのですが、ミルクコーヒーのような美味しさがありました。

 

これを毎朝のむことにしました。

実験の開始です!!!

MCTオイル

MCTオイル」知ってますか?

Medium Chain Triglyceride Oil、つまり中鎖脂肪酸油のことで、ココナッツオイルにはいっているやつです。

「最強の食事」にでてきたバレットプルーフコーヒー(完全無欠コーヒー)にはいっているやつです。(bulletproof:防弾)

 

この本、バイオハック系の話としては面白いんですが、フーンという感じで、読んだこと自体忘れていたんです。

 

きっかけは、毎年恒例の花粉症の薬を近所のかかりつけ医にもらいにいった1月半ばごろになります。

 

かかりつけ医なんですが、ランニング友達でもあるので、いつものように雑談がはじまりました。

「この季節になると、花粉が嫌だから外で走れなくなりますよね。マスクつけて走ると汗で張り付いて死にそうになりますよ。」

D「呼吸器を鍛えるいいトレーニングになるからいいんじゃないの。」

「そこまでポジティブにはなれませんよ!いい薬ないんですか?」

D「...」

D「やらなくてもいいけど、糖質制限したらアレルギー改善するよ、薬に頼るよりよっぽどいいよ。」

糖質制限!無理無理、楽しくないうえにスポーツしてる人がやっちゃダメなやつでしょ!パフォーマンス落ちるじゃないですか!」

D「朝食を抜くだけでもいいからやってみなよ。慣れてきたら、お昼もごはん・パン・麺類を食べない感じで。」「とりあえず、アレロックは処方しておくから」

「次に薬をもらいにくるときまで、やってみます(嫌々だけど…)。」

 

糖質制限やったことがある人は、わかると思いますが、つらいんですよ。

腹減って、ご飯のことしか考えなくなるうえに、モチベーションが著しく低下して、仕事だけでなく人間関係にも影響していきます…。

肉と野菜だけ食べてみても、なんだか満足できず、甘いものが食べたくなってきます。

 

1週間でギブアップ寸前。

ここで辞めたら馬鹿にされるんだろうなぁと思ったので、とりあえず10日はやることにしました。

不意にこの本を思い出します。

読み返して、バレットプルーフコーヒーにたどりつきます。

f:id:little100:20160419113635j:plain

 

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

 

 

 

10壁を打ち破る方法

功率6割で実行し、リカバリー能力を高める!

仕事で一番重要なのは、迅速で適確なリカバリーを行うということ。

結局は、結果でしか判断されない厳しい世界で、常に結果を出し続けるのは非常に難しい。

しかし、新しいことにチャレンジせず、リスクをとらず萎縮していたら会社は利益を生むことはできない。

だから、迅速で適確なリカバリーによって、チャレンジすることを躊躇しない。

教育とは、失敗を経験することだと考えている。リカバリーできないほどの失敗は、マイナスでしかないが、リカバリー能力を高めることでチャレンジできる幅が広がると思う。

 

アマゾンの内容紹介より

スポーツでも、ビジネスでも、活躍している人に共通しているのは、フィールドに立ち続け、挑戦を止めないこと。挫折があっても、そこであきらめずに、壁を自ら乗り越えていくこと。壁にぶつかったときに、自らそれをうち破って、次に進むには、どうすればいいか?本書ではそのコツを紹介していきます。◎リカバリー能力を高める◎ロジックとマインドの2つを扱う◎一つひとつの仕事にゴールを持つ◎自分なりの役割で貢献する◎「甘える」のではなく「頼る」仕事や勉強で壁にぶつかって、成長が止まっていると感じている方、新しい環境で自分の実力を発揮したい方、チームで成し遂げる経験をスポーツから学びたいビジネスパーソンの方、そんな皆さんならきっと役に立つ「壁を超えるコツ」59編。

 

 

Gショック「GD-350」を使ったポモドーロテクニックで、集中力をあげて生産性を向上させてみませんか!

 

ポモドーロテクニック

f:id:little100:20170619083347p:plain

ポモドーロテクニックのためにGショックGD-350を買いました。

ポモドーロテクニックとは、

1.達成しようとするタスクを選ぶ

2.キッチンタイマーで25分を設定する

3.タイマーが鳴るまでタスクに集中する

4.少し休憩する(5分程度でOK)

5.ステップ2~4を4回繰り返したら、少し長めに休憩する

 クリエイティブな仕事をするかたにおすすめですが、集中力のトレーニングにもなります。

www.lifehacker.jp

GD-350

なぜ、キッチンタイマーではなく、Gショックにした理由についてです。

 

「緻密なタイムスケジュールの中、タフで苛酷なミッションを確実に完遂しなければならない消防士や警察の特殊部隊たちをイメージし、タイマー機能を進化させました。時刻モードからワンプッシュでタイマー起動を可能にし、タイムアップの報知は10秒間のバイブレーション、または音とLEDライトのフラッシュで報知できるようにしました。またバイブレーターの振動を腕に確実に伝えるため、ケース裏側に羽型のショックアブソーバーを装備。振動を伝える役割に加え、装着性を高めることにも役立っています。」

 

f:id:little100:20170619083521p:plain

この時計はタイマー機能に特化していること、いい感じのバイブモードがあること、Gショックだからかなり丈夫ということで、買ってみました。

 

使ってみた感想についてです。

メリット

1.はじめに25分をセットすると、そのあと何もする必要がない。

2.自分だけが分かる程度の振動なので、静かな場所でも気にしないで集中できる。

3.ワンアクションで25分タイマーが始まる。

4.Gショックなので、必要以上に丈夫。

5.不必要な機能が全くなく、シンプルそのもの。

 

自分のデスクだけでなく、会議中や打ち合わせ、商談中でも使えます。気づかれずにスケジュール管理ができて超便利です。

時計を何度も見なくてもいいわけですから、相手に失礼にもならずに、その時間集中できるということです。

 

機能的には、スマホと連携しているやつとかも考えましたが、そもそも集中することを考えるとシンプルなものがベストだと思います。

 

デメリット

1.ビジネス用に使っていたIWCを全く使わなくなった。

2.ごついのでシャツに隠れない。

3.休憩の時間管理ができない。

 

たまに飽きて、IWCを使うこともありますが、やっぱりGD-350を装着しているときの生産性の高さには…。いいスーツにこの時計をはめていると、女子から貶されることも何度かありました。 

 

だいたい2から3ポモドーロ(60~90分)集中するだけですから休憩5分は適当でもいいかと。

[カシオ]CASIO 腕時計 G-SHOCK ジー・ショック GD-350-1BJF メンズ

[カシオ]CASIO 腕時計 G-SHOCK ジー・ショック GD-350-1BJF メンズ

 

 ケース

社内研修で講師をしたときに大活躍しました。前半と後半をわけて時間を考えながら話す内容を調整できました。

 

やる気がいまいちなときのトレーニングに役立ちます。とりあえず25分だけやってと思いますが、結果的には2ポモドーロぐらいは頑張れます。

 

GD-350でポモドーロテクニックをはじめてみませんか。

アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門

アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門

 

 

 

08「アルトラ インスティンクト1.5」

アルトラの靴が手に入ったので、いつものランニングコースを走った。

「RUNNER'S WORLD BEST DEBUT賞」を受賞した名シューズということで、かなり期待していたが、期待にたがわない素晴らしい履き心地だった。

ダイレクトに力が伝わり、スピードが乗る。

シューズにサポートされている感じが全くなく、履いているのを忘れてしまうほどのフィット感で、はだしに近い感じがした。

 

走るといつも考えてしまうのは、いらないものは全て削っていくということ。

利便性、機能性を高めることは、快適につながらない。

かえって、ストレスとして跳ね返ってくることが多々ある。

この思想にすごくマッチしたシューズだと思う。

 

 

 

07「世界のエリートはなぜこの基本を大事にするのか」

仕事をする上でのコツがつまっている本です。

仕事を楽しむためのライフハックをまとめています。

 

アマゾンの内容紹介より

世界最強の投資銀行=ゴールドマン・サックス
世界最高のコンサルティングファーム=マッキンゼー・アンド・カンパニー
世界最上のビジネスの士官学校=ハーバード・ビジネス・スクール。

これらのレベルで「優秀」と評されるグローバルエリートには共通点がある。
それは、一つひとつの「基本」を大切にすることだ。

★引き受けた仕事は、その場で5分間だけすぐやる
★ホウレンソウは仮説を入れて、念押し型で行う
★大教室でも学生一人ひとりの名前と背景を覚える

ゴールドマン・サックスに新卒で入社し徹底的に鍛えられ、
その後ハーバードに留学しMBAを取得後、
マッキンゼーでコンサルとして活躍した著者が、
それぞれの現場の上司や先輩、優秀な同期から学んだ、
世界でも通用する、一生成長し続けるための「仕事の基本」。
→会社のスタイルによって「仕事の基本」は異なりますが、楽しく仕事をする人の共通項のようなものがあるということ。


【目次】

プロローグ―就職世界ランキング1位2位で学んだこと

【Chapter1】人との「つながり」に投資する
1.利害関係を越えた「つながり」を信じる
2.貴重な時間とお金を「つながり」に投資する
3.学生一人ひとりの名前を覚えるハーバードの教授
4.相手への興味を真摯に持ち、質問する
5.相手との時間を印象的に共有する
6.先輩・上司との飲み会を避けない
7.どんなに多忙でも、週1回仕事と関係ない人に会う

→仕事は、人と人との信頼関係にあります。学歴は、意識の高い人たちと経験を共にすることに価値があります。人に興味をもち、その時間を大切にすること。

 


【Chapter2】自分の内面と外見を磨く
8.エレベーターで他人を先に降ろす余裕を持つ
9.「すみません」よりも「ありがとう」と伝える
10.正解のない問題を考えるクセをつける
11.読んだら3倍考える、マッキンゼー流読書術
12.新聞は「世間の反応」を考えながら読む
13.斬新な「思いつき」よりも、骨太な「意見」を重視する
14.ネットでカンニングせず、自分の頭で答えを出す
15.紙とペンを手にオフィスを離れよう
16.「ポイントは3つ」で思考の瞬発力を鍛える
17.無遅刻・無欠席を続けられる健康管理をする
18.身体を動かすことで心にアンチ・エイジングを施す
19.服装は個性よりも清潔感を大事にする
20.2週間に1度は靴を手入れする


→考えることができる人とできない人の差は、考える時間をつくるか否かだけ。

子供のときから考えることが楽しいと思うか、面倒だと思うか。自分で選択することが当たり前か、そうではないか。

【Chapter3】時間に支配されずに働く
21.どんな理由があろうと、10分前には現地到着
22.ハーバード卒業生が教える週末自己投資術
23.ゴールドマンの上司が始業1時間前にしていること
24.明日の朝一ダッシュをかけるための儀式
25.1週間が始まる前にオフからオンに切り換える
26.ゴールドマン流優先順位設定法

→時間をコントロールすることとは、感情をコントロールすること。

【Chapter4】決定的なコミュニケーションで成果を出す
27.3秒で開ける場所に常にノートを置いておく
28.仕事を頼まれたら、その場で完成イメージを共有
29.引き受けた仕事は5分間設定ですぐやる
30.メールの返信スピード=あなたの評価
31.上司へのホウレンソウは先手必勝
32.ホウレンソウは仮説を入れて、念押し型でやる
33.忙しい上司のスケジュールに割り込む
34.上司への経過報告は翌朝を狙う

→メールの返信スピードは、相手をどれだけ大切に感じているか、興味を持っているか。すぐに考えることができるようにノートをすぐに開いておくこと。

【Chapter5】利益を生む資料と会議で貢献する
35.作った資料は「自分の商品」だと心得る
36.マッキンゼーがプレゼン資料に1色しか使わない理由
37.資料は「紙芝居」と「3W」を意識する
38.「マッキンゼーノート」で伝わる資料を作る
39.「1チャート、1メッセージ」にこだわらない
40.attention to detailを徹底する
41.会議で発言しないのは「欠席」と同じ
42.会議ではホワイトボードの前に座る

→結局は、どのような成果物を残したかで仕事の評価は決まります。えらそうなことを言っていても、それを文章として残さなければ誰もそれを評価できない。

 

【Chapter6】世界に打って出るキャリアを高める
43.愛国心をパワーの源に変える
44.英語は「ペラペラ」よりも論理コミュニケーション
45.英語上達は目標を明確に短時間で成果を出す
46.今より一つ上のポジションを意識して仕事する
47.会社は「退学」せずに「卒業」する
48.「自分ノート」を肌身離さず目標管理する

→常に、上を目指すことで楽しく仕事ができる。ただそれだけだと思いました。

 

世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?

世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?